プラ板キーホルダー
遊び
妻の誕生日に子供とプラ板キーホルダーを作った。
もちろん妻には内緒でだ。
材料はコーナンで購入。プラ板用のプラスチックボードが売っていた。
0.3mmと0.2mmがあったが、ごつい方がいいだろうと思って0.3mmにした。
白がよかったが、透明しか売ってなかった。
子供は初めてなので興味津々。私も小学生以来だ。
とりあえず絵を描く。なぜか家にカラーのマジックがなかったので、
黒一色で書くことに、子供たちもお母さんへのプレゼントを意識して描く。
焼く前に穴をあけるようなので、空けておく。
オーブントースターを暖めて、いざ投入。
一瞬でくしゃくしゃに!
びっくりしながら引き出して、ここから一生懸命伸ばして平らにしようと
試みるが、すぐに固まる。
4枚ほど失敗作ができ、感覚でやっていたので、温度が悪いのかと
ネットで調べる事に。
作り方は、下記のようだ。
適度な大きさに絵を描く。
↓
オーブンを160℃で暖めておく
↓
投入
↓
すぐにくしゃくしゃになるがここで慌てて出さず、待つ
↓
1分ほどで逆に縮んで、小さくなりながら、平らになる。
↓
取り出して、分厚い本なので、押しはさむ(これはそんなにいらないかも)
ちょっと待つことがポイントでした。
久しぶりすぎてわからなかったが、何事もやってみて発見や楽しさが感じられると
いう事がわかった。
誕生日プレゼントも子供から無事渡せてよかった。
もちろん妻には内緒でだ。
材料はコーナンで購入。プラ板用のプラスチックボードが売っていた。
0.3mmと0.2mmがあったが、ごつい方がいいだろうと思って0.3mmにした。
白がよかったが、透明しか売ってなかった。
子供は初めてなので興味津々。私も小学生以来だ。
とりあえず絵を描く。なぜか家にカラーのマジックがなかったので、
黒一色で書くことに、子供たちもお母さんへのプレゼントを意識して描く。
焼く前に穴をあけるようなので、空けておく。
オーブントースターを暖めて、いざ投入。
一瞬でくしゃくしゃに!
びっくりしながら引き出して、ここから一生懸命伸ばして平らにしようと
試みるが、すぐに固まる。
4枚ほど失敗作ができ、感覚でやっていたので、温度が悪いのかと
ネットで調べる事に。
作り方は、下記のようだ。
適度な大きさに絵を描く。
↓
オーブンを160℃で暖めておく
↓
投入
↓
すぐにくしゃくしゃになるがここで慌てて出さず、待つ
↓
1分ほどで逆に縮んで、小さくなりながら、平らになる。
↓
取り出して、分厚い本なので、押しはさむ(これはそんなにいらないかも)
ちょっと待つことがポイントでした。
久しぶりすぎてわからなかったが、何事もやってみて発見や楽しさが感じられると
いう事がわかった。
誕生日プレゼントも子供から無事渡せてよかった。